末消動脈疾患

診療・各部門

末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)とは

 動脈は心臓や脳、内臓など全身に血液を供給します。年齢、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙などといった病気を背景とした動脈硬化の進行に伴い血管内が狭くなったり詰まったりすることがあります。閉塞性動脈硬化症や末梢動脈疾患と呼ばれる病気です。  下肢の血管が狭窄、閉塞する病気を下肢閉塞性動脈硬化症と呼びます。 主な症状としては、間欠性跛行(歩くと足が痛い、だるい)、足が冷たい、足の指が紫や黒くなる、傷ができて治らないなどがあります。 疑われる症状あればご相談ください。

末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)の治療

 治療の基本は運動療法と薬物療法です。有酸素運動(ウォーキング)により症状が改善することもあります。 運動療法、薬物療法で症状が改善しない場合は手術により症状改善が望めます。手術にはカテーテル手術とバイパス手術に分かれます。近年ではカテーテル手術の成績が向上しており、ガイドライン上もカテーテル手術が第一選択となる症例が多くなってきています。 また、末梢動脈疾患を有する患者様は狭心症、心筋梗塞を併発している割合が高く、狭心症、心筋梗塞の有無も評価し併せて治療を行います。

末梢動脈疾患((閉塞性動脈硬化症)に対してのカテーテル手術

 閉塞性動脈硬化症のカテーテル手術は動脈硬化で狭窄、閉塞した血管をバルーンで拡張、ステントを留置し、狭窄を改善させる治療です(図1参照)。カテーテルを用いて治療するため傷はほとんど残らず、入院期間も二泊三日程度と低侵襲の治療です。当院ではステントが再狭窄してしまった患者様へのエキシマレーザー(ELCA)を用いた治療も可能です(図2)。 当院では心血管インターベンション専門医4名を要しており、それぞれがカテーテル手術に精通しております。下肢の血管だけではなく、上肢血管狭窄、腎動脈狭窄、シャント血管狭窄に対してのカテーテル手術も可能です。 2022年の末梢血管カテーテル手術実績:88件 施設代表医渡部の末梢血管カテーテル手術執刀件数:590件(2023年12月時)