初期研修内容
初期研修では、貧血疾患を鑑別し診断していく能力を身につけます。
鉄欠乏性貧血で出血源の精査が必要か、骨髄穿刺/生検が必要な血液疾患なのか?
Discussionしながら鑑別に必要な血液データを読む力をつけます。さらに血液内科として専門性の高い造血器悪性疾患や血栓性疾患、出血性疾患等幅広く症例を経験します。
HIV感染関連の日和見感染症・腫瘍(血液疾患)の診断、治療を経験します。罹患臓器別に担当していますが、連携良く診療しています。
主要疾患
[1]各種貧血疾患
[2]造血期悪性疾患(悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群、骨髄腫、白血病等)
無菌室2床、簡易無菌装置2台を有し、自家末梢血幹細胞移植術を行っている
[3]血栓性疾患
[4]出血性疾患
[5]HIV感染関連の血液疾患
診療・研修体制
スタッフは部長1名、常勤医師1名
毎朝カンファレンス後に全員で病棟回診を行っている。
多職種参加のカンファレンスを週1回行っている。
血液病理顕鏡会を月1回開催している。
一般目標
血液疾患の患者に最善の医療を提供するために、血液疾患に特徴的な症状、身体所見、病態およびインフォームド・コンセントの重要性を理解することにより、検査・治療計画を立案し、指導医のもとで実施できる能力を身につける。
行動目標
1)末血データにより貧血の鑑別診断ができる。
2)血液疾患に特徴的な症状や身体所見および病態を理解する。
3)リンパ節腫脹の診断のための検査を計画し実施する。
4)骨髄穿刺・生検、ルンバール、中心静脈カテーテル挿入(末梢挿入型含む)を経験する。
5)患者にとって最善の治療法を、患者さん自身に選択してもらうために、インフォームド・コンセント及び適切なサポートを指導医のもとで経験する。
6)化学療法を指導医とともに作成する。
7)発熱性好中球減少症に対し、検査の進め方、抗生剤の選び方、全身管理を経験する。
8)骨髄標本読みに参加する。
9)スタンダードプレコーションを理解し実践する。
10)HIV感染関連日和見感染症・腫瘍(血液疾患)の診断、治療を経験する。