特定行為研修











特定行為研修
「特定行為」は、診療の補助のうち、高度で専門的な知識・技能等を必要とする行為であり、研修を修了した看護師が手順書に基づき行うことができます。特定行為でできるのは21区分・38行為となります。
このうち、3区分・5行為を東京山手メディカルセンターで行っています。


- 創傷管理関連
- 栄養及び水分管理に係る薬剤投与管理
- 血糖コントロールに係る薬剤投与関連

- 褥瘡又は慢性創傷の治癒における血流のない壊死組織の除去
- 創傷に対する陰圧閉鎖療法
- 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
- 脱水症状に対する輸液による補正
- インスリンの投与量の調整
特定行為研修について
5年以上の臨床経験を有する看護師が、自施設で働きながら研修を受講できます。

特定行為研修を修了した看護師の活躍
~ 特定行為研修終了後の活動状況 ~



特定行為研修
~ 研修前のひととき ~

~ 実習風景 ~ 指導医のもと実習を行います!



特定行為研修
~ 放送大学受講風景 ~

特定行為研修をうけようと思った動機は?
