病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内 f1loor_map_1F (2)
入院のご案内
お見舞いの方へ
診療科のご案内
交通のご案内
お問い合わせ先
医学情報ご案内
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
外部通報相談窓口
クオリティーインディケーター
診療実績・臨床指標
患者さんの権利
個人情報保護方針
「研究・学会等への症例使用」に関する包括同意について
医療安全管理指針
病院へのご寄附のお申し入れについて
SNS運営ポリシー 看護専門学校 看護部 当院を受診希望の外国人の方へ

特定行為研修

理念・基本方針看護部長挨拶部署紹介先輩紹介専門・認定看護師の活動教育・研修募集要項インターンシップのご案内復職支援研修特定行為研修>病院見学




特定行為研修

「特定行為」は、診療の補助のうち、高度で専門的な知識・技能等を必要とする行為であり、研修を修了した看護師が手順書に基づき行うことができます。特定行為でできるのは21区分・38行為となります。
このうち、3区分・5行為を東京山手メディカルセンターで行っています。


kango_tokutei_title1
3区分
  • 創傷管理関連
  • 栄養及び水分管理に係る薬剤投与管理
  • 血糖コントロールに係る薬剤投与関連
5行為
  • 褥瘡又は慢性創傷の治癒における血流のない壊死組織の除去
  • 創傷に対する陰圧閉鎖療法
  • 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
  • 脱水症状に対する輸液による補正
  • インスリンの投与量の調整

特定行為研修の詳細は、厚生労働省の特定行為研修制度のご案内を参照してください
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000683173.pdf

特定行為研修について

5年以上の臨床経験を有する看護師が、自施設で働きながら研修を受講できます。


特定行為研修を修了した看護師の活躍

~ 特定行為研修終了後の活動状況 ~



特定行為研修

~ 研修前のひととき ~

研修前のひととき

~ 実習風景 ~  指導医のもと実習を行います!

研修前のひととき 研修前のひととき

特定行為研修

~ 放送大学受講風景 ~

研修前のひととき

特定行為研修をうけようと思った動機は?

研修前のひととき


PageTop