肝胆膵外科

診療・各部門

担当医師紹介 外来診療担当表 診療実績

当院は地域医療機関との連携を図る、紹介制を原則としております。
このため初診の場合、緊急の場合を除き、「かかりつけ医」など地域の医療機関からの紹介状をご持参下さい。
紹介状は必ずしも専門医からの文書でなくてもかまいません。

肝胆膵外科のご紹介

肝癌、胆道癌(胆嚢癌・胆管癌)、膵癌などの悪性疾患や、胆石症をはじめとする良性疾患など、肝胆膵脾領域の外科治療を行っています。肝胆膵の悪性腫瘍に対する手術は難易度が高いものが多く、確かな解剖学的理解と高度な手術技術が求められます。当院はこの領域に精通したスタッフが多く、安全で質の高い医療を提供します。また、急性胆嚢炎などの急性疾患に対しては迅速に対応し、病悩期間をなるべく短くできるように努めています。

肝胆膵外科の基本方針

1.最新の知見に基づく外科医療

最新の医療情報に接して知識、技術を常にアップデートし、安全で質の高い医療を提供します。

2.患者さんに向き合う医療

科学的に最良とされる医療が、全ての患者さんにとって最善とは限りません。患者さんの意思を尊重し、各個人に応じた効果的な医療を選択します。

3.わかりやすい説明

患者さんとご家族が十分に納得し安心して治療を受けられるように、丁寧でわかりやすい説明を心がけます。

4.チーム医療

医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、リハビリ療法士、ソーシャルワーカーなど多職種が協調して医療を行っていくことで、患者さんに最適な療養環境を提供します。

主な疾患に対する治療

1.肝癌

肝癌には、肝細胞癌を代表とする原発性肝癌と、胃癌や大腸癌など他臓器を原発とする癌の転移による転移性肝癌があります。
原発性肝癌は肝炎ウイルスやアルコールによる慢性肝疾患を背景に持つことが多く、腫瘍の大きさ・数・存在する部位などの“腫瘍条件”に加えて、背景肝の障害度も考慮しなければなりません。肝機能が保たれている場合は、肝切除が第一選択の治療法となりますが、腫瘍の部位と肝血管の位置関係を立体的に解釈し、術後の肝不全を起こさぬよう慎重に肝切除範囲を決定しています。
転移性肝癌の中で、大腸癌肝転移は切除により長期予後が見込める疾患であり、肉眼的に遺残なく切除できると考えられる場合は、肝切除を第一選択としています。単発の肝転移だけでなく、多発肝転移例や、肝切除後の残肝再発例にも積極的に肝切除を行っています。
原発性肝癌、転移性肝癌のいずれに対しても、過不足ない肝切除、安全・確実な肝切除を行うことを原則としています。

2.膵癌・胆管癌

膵癌、胆管癌は、早期発見が難しい疾患であり、悪性腫瘍の中でも予後不良の疾患に位置付けられます。根治を目指すためには、手術により癌巣をきれいに取り除くことが必須です。
膵臓は、胃の裏側に位置する横に長い臓器であり、右から3つに分けて頭部、体部、尾部と呼びます。膵頭部の癌は、膵頭部を胃の一部・胆のう・胆管・十二指腸・小腸起始部とともに切除する“膵頭十二指腸切除”が必要で、小腸を挙上して膵臓、胆管、胃とそれぞれ吻合し、食事や消化液の通り道を再建します。膵体部や膵尾部の癌は、膵体尾部に加えて脾臓を合併切除する“膵体尾脾切除”を行います。膵癌は小さいうちから周囲の血管や神経に浸潤して拡がる傾向が強く、画像検査であらかじめ重要血管への浸潤が疑われる場合は、抗がん剤による化学療法を先行し、癌を縮小させてから手術を行う術前化学療法を行う場合もあります。
胆管は、肝臓から十二指腸までの胆汁の通り道で、癌のできる位置によって術式が大きく異なります。肝臓に近い位置の胆管癌(肝門部胆管癌、上部胆管癌)は、肝臓に分布する血管が巻き込まれやすいこともあり肝臓の右半分や左半分を切除する肝葉切除を必要とすることが多く、小腸を挙上して胆道再建を行います。十二指腸に近い位置の下部胆管癌は、下部胆管が膵頭部を走行することから、膵頭部癌と同様に“膵頭十二指腸切除”が必要となります。

3.胆のう結石症

胆のうに結石を生じる良性疾患で、結石が胆のう菅など胆汁の流出路を塞ぐと胆のう内の圧が高まり痛みが出ます。高脂肪食を摂取した数時間後に右上腹部が差し込むような痛みが典型的で、これを“胆石発作”と言いますが、心窩部や背部の痛みとして感じることもあります。無症候性の胆のう結石症は基本的に経過観察でよいですが、胆石による症状が一度でもあれば、治療の適応となります。
胆のう結石症の標準治療は胆のう摘出術で、体の負担が少ない腹腔鏡手術が第一選択です。臍下を含めて計4か所の小さなキズで行う手術で、開腹手術と比べて痛みが少なく、手術翌日から普通に食事もとれるため、術後数日で退院も可能です。胆のう摘出による食事制限などはなく、比較的速やかに通常の生活に戻ることができます。
また、“胆石発作”と思われる痛みが持続し発熱を伴う場合は、急性胆のう炎の可能性があります。急性胆のう炎に対する初期治療は、禁食、補液、抗菌薬の投与、鎮痛薬の投与ですが、根本的にはやはり胆のう摘出が必要です。急性胆のう炎に対する腹腔鏡手術は、通常の胆のう結石症と比べて難易度の高い手術となりますが、当院では経験豊富なスタッフが慎重・的確な手術操作を行うことで、ほぼ全例に腹腔鏡手術を適応しています。

4.巨大肝嚢胞

肝嚢胞は肝臓によくみられる良性疾患で、通常は放置して構わないものですが、10cmを超えるような巨大な肝嚢胞で、膨満感や痛み、消化管の圧迫症状などを来す場合には治療の適応となります。
巨大肝嚢胞に対する外科的治療としては、嚢胞壁の薄い部分のみを切除して嚢胞内容を腹腔内に開放する、“肝嚢胞天蓋切除術”が標準的治療として行われており、最近では腹腔鏡手術として行う施設も増えてきています。しかし、天蓋切除のみだと、残存する嚢胞が周囲臓器などで覆われてしまうと再び閉鎖空間となり、残存嚢胞壁から分泌される液体が再貯留することで、巨大肝嚢胞再発の原因となり得ます。当院では肝嚢胞天蓋切除に加えて、残存する嚢胞壁に対し、手術中にアルコールなどの硬化剤による化学的焼灼を追加する、当院独自の腹腔鏡手術を行っており、20cmを超えるような肝嚢胞に対しても良好な治療成績を得ています。