病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内 f1loor_map_1F (2)
入院のご案内
お見舞いの方へ
診療科のご案内
交通のご案内
お問い合わせ先
医学情報ご案内
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
外部通報相談窓口
クオリティーインディケーター
診療実績・臨床指標
患者さんの権利
マイナンバーカードによる保険証利用について
個人情報保護方針
「研究・学会等への症例使用」に関する包括同意について
医療安全管理指針
病院へのご寄附のお申し入れについて
SNS運営ポリシー 看護専門学校 看護部 当院を受診希望の外国人の方へ

心臓血管外科

担当医師紹介 外来診療担当表 診療実績 登録医一覧

当院は地域医療機関との連携を図る、紹介制を原則としております。
このため初診の場合、緊急の場合を除き、「かかりつけ医」など地域の医療機関からの紹介状をご持参下さい。
紹介状は必ずしも専門医からの文書でなくてもかまいません。

※紹介状持参の方は、初診、再診すべて総合医療相談センター(8番窓口)へ。

冠動脈バイパス手術
高澤が得意とする分野です。左手でも手術器具の操作が可能で、両手を使って無理なく迅速できれいな吻合を行うことが可能です。右利きで技術の高い外科医は多くいますが両手を使える外科医はあまりいません。両手利きは手術に絶対的に有利です。当院着任前は年間150例の心臓手術を執刀していました。助手を含めた手術総数は1000例以上です。高齢者(最高齢90歳)等のリスクの高い方に対しては人工心肺を用いない心拍動下バイパス術を行うことで術後の合併症を予防し、術後の早期の回復をめざします。1本バイパスの場合は約10cmの小切開でバイパス手術を行っています。人工心肺を用いた手術では手術後2週間、心拍動下バイパス術では手術後1週間から10日での退院が目安となります。

弁膜症手術
人工弁置換術だけでなく、自分の弁を温存する弁形成術を行います。弁形成は前施設からも含め成功率100%です。

その他
腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症に対する手術、透析のための内シャント造設術、下肢静脈瘤に対する手術を行います。下肢静脈瘤は恵木が担当しており術前血管超音波検査により静脈の評価を厳密に行い再発のない手術を行っています。高澤、恵木ともに臓血管外科専門医を取得しており質の高い手術を提供することが可能です。
PageTop