外来のご案内
当院は地域医療機関との連携を図る、紹介制を原則としております。
このため初診の場合、緊急の場合を除き、「かかりつけ医」など地域の医療機関からの紹介状をご持参下さい。
紹介状は必ずしも専門医からの文書でなくてもかまいません。
(例:「内科」→「眼科」、「耳鼻科」→「肛門科」など)
また、受診される際には「お薬手帳」を必ずご持参ください。
当院を受診希望の外国人の方へのご案内
2020年3月1日より変更点がございますので、詳細はこちらをご確認ください。初診・再診について
初診 (2番窓口へ)

[2]当該科に初めて受診の場合
[3]医師が指定された紹介状をお持ちの患者さん
外来診療担当医と休診のご案内をご覧ください。
ご来院の前に外来担当日と休診の状況をご確認ください。
※紹介状持参の方は、初診、再診すべて総合医療相談センター(8番窓口)へ。
※当院は初診に係わる費用として、紹介文書の持参が無く当院初診の患者さんより選定療養費として8,800円を頂きますのでご了承ください。
詳細は以下のファイルをご覧下さい。
初診時選定療養費について
再診
当該診療科に継続して受診される場合は自動再来受付機で受付してください。※当院に3ヶ月以上受診のない場合は2番窓口へ。保険証も提出してください。
詳細は以下のファイルをご覧下さい。
再診時選定療養費について
受付の流れ

外来受診についてのご案内
受付時間について
午前8:30~11:00 (玄関は午前7:30。受付窓口は8:30から開いております。)午前7:30~8:30に来院された場合は、玄関で番号札をお取りください。
開扉前の来院はご遠慮ください。また、開扉時間はさらに遅らせる可能性がございます。
休診日について
土・日・祝日及び年末年始(12/29~1/3)診察券について
診察券は毎回必要になりますので、忘れないようにお持ちください。お薬が処方された場合
計算窓口では診察券、保険証(月初めに1回)、処方せん(お薬が処方された場合)をお出しください。保険証について
保険証は(月初めに1回)診察後計算窓口で確認させていただきます。3ヶ月経過して保険証を確認出来ない場合は、保険適用出来ません。
忘れないようにお持ちください。転居、転職、結婚等で保険証、住所、氏名、電話番号の変更がありましたら、総合受付2番窓口にお申し出下さい。
労災、交通事故等
お仕事中、交通事故、喧嘩などによる怪我の場合は、受診前にお申し出下さいお会計について
お薬が処方されている場合は、会計の際に計算窓口に院外処方箋をお出しください。処方箋に印を押します。
通常のお薬の処方について
院外処方箋を4日以内に院外の調剤薬局に出してお薬をお受け取りください。4日の期日は土日、休日を含みます。
※処方箋の有効期限切れ、紛失による再発行は自費にて戴きますのでご了承ください。
検査前のお薬等の処方について
お会計の際に発行される領収書に検査薬の受付番号が一緒に印刷されます。⑦番窓口上の掲示板に番号が表示されましたらお薬をお受け取りください。救急診療のご案内
救急診療のご案内についてはこちらへ外来栄養相談について
外来栄養相談についてはこちらへ2022年7月14日更新