病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内 f1loor_map_1F (2)
入院のご案内
お見舞いの方へ
診療科のご案内
交通のご案内
お問い合わせ先
医学情報ご案内
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
クオリティーインディケーター
診療実績・臨床指標
患者さんの権利
個人情報保護方針
「研究・学会等への症例使用」に関する包括同意について
医療安全管理指針
病院へのご寄附のお申し入れについて
SNS運営ポリシー 看護専門学校 看護部 当院を受診希望の外国人の方へ

医師紹介(消化器内科-炎症性腸疾患内科:IBD)

炎症性腸疾患センター[炎症性腸疾患専門外来]ページはこちら

■部長/IBDセンター長 深田 雅之(ふかた まさゆき)
            Masayuki FUKATA
平成6年 東京慈恵会医科大学卒

[診察日]
水/午前・午後
金/午前・午後

[専門分野]
クローン病、潰瘍性大腸炎、およびその他の炎症性腸疾患の診断と治療

[主な経歴]
1996年に東京慈恵医大、第三病院内科学講座第1に入局。炎症性腸疾患について学び経験を積むために2003年渡米。
2004年からは、クローン病の疾患概念を確立したCrohn先生がいたニューヨークのマウントサイナイ病院に移り、2007年にはマウントサイナイ医科大学の内科講師に。2008年に恩師Maria Aberu先生とともにマイアミ大学に移り、消化器内科講師(Tenure Track)となった。
2013年からはシーダスサイナイメディカルセンターで、IBD治療薬であるレミケードの臨床適応にも関わったStephan Targan先生のもとで学びました。カルフォルニア大学ロサンゼルス校の消化器内科講師となった後、2017年に帰国。ちびき病院副院長を経て、2020年より当院勤務となりました。

[主な資格]
医学博士
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医
Educational Commission For Foreign Medical Graduates(ECFMG)
United States Medical Licensing Exam

[コメント]
炎症性腸疾患という難病は、複合的原因による慢性の疾患であります。炎症性腸疾患の診断と治療において、期待できる進歩を遂げている今だからこそ、基本を大切に長期展望にたった医療を心がけることが大切であると考えています。炎症性腸疾患の診療においては、医学的根拠と臨床経験そして患者さん本人の価値観、この3つの要素のバランスを念頭に、一人ひとりの患者さんにおいて、個々に最適な医療を追及してゆきます。

■医長 酒匂 美奈子 (さこう みなこ)
    Minako SAKO
平成13年 旭川医科大学卒

[診察日]
水/午前・午後
木/午後
金/午前・午後

[専門分野]
炎症性腸疾患の診断と治療

[主な経歴]
国立国際医療センター内科で研修、横浜市立市民病院外科での炎症性腸疾患外科的治療に従事した後、平成16年より炎症性腸疾患グループに勤務。
病気とうまくつき合いながら充実した人生を送って頂けるよう、特に女性の患者さんの悩みに対応できるよう努力しながら診療にあたっている。

[主な資格]
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医

■医長 岩本 志穂 (いわもと しほ)
    Shiho IWAMOTO
平成10年 浜松医科大学卒業

[診察日]
月/午前・午後

[主な経歴]
卒後研修を経て順天堂大学医学部附属浦安病院にて消化器内科・炎症性腸疾患診療に従事。
2021年(令和3年)9月より当院炎症性腸疾患センターに着任。

[コメント]
 炎症性腸疾患の患者さんは治療が生活の中心になってしまうこともしばしばあります。長い期間病気と付き合っていく上で、患者さんのやりたいこと、行きたい場所、叶えたい夢などの思いをできるだけ後回しにせず、生活を大切にするための治療ができるように患者さんと共に取り組んでいきたいです。


■医員 園田 光(そのだ あきら)
    Akira SONODA
平成19年 産業医科大学卒

[診察日]
月/午後
火/午前・午後
木/午前

[専門分野]
炎症性腸疾患

[主な資格]
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本消化器病学会 専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・本部学術評議員
日本カプセル内視鏡学会 認定医
日本消化管学会 専門医・指導医
日本プライマリケア連合学会 認定医
日本医師会認定産業医
医学博士

[コメント]
丁寧な説明を心がけています。

■医員 上山 知人(うえやま ともと)
平成31年 群馬大学医学部卒

[専門分野]
消化器疾患

[主な経歴]
令和3年 当院内科専攻医

[コメント]
丁寧で患者さんによりそった診療を心がけております。
よろしくお願いします。

■顧問 高添 正和 (たかぞえ まさかず)
    Masakazu TAKAZOE
takazoe_2 昭和52年 大阪医科大学卒

[診察日]
木/午前・午後
金/午前・午後

[専門分野]
在宅栄養療法
炎症性腸疾患(クローン病)の診断と治療

[コメント]
 炎症性腸疾患は若年者に好発する慢性疾患であり、治療の進歩は著しいとは言え未だ完治するところには至っていません。
 私共では、東京山手メディカルセンター内科の三原則に即って日々の診療に従事しています。
 第一の原則は、進歩著しい基礎的研究から得られた知識と手段を用いて的確に診断し、第二の原則は可能な限り科学的証左に基づいた治療を選択実行することです。
 そして、第三の原則は、なによりも、患者のみなさまの “人生に寄り添った” 医療を展開することが最重要と考え、患者家族のみなさまと共に、病という厄災に立ち向かうべく日々の診療に努めています。

■非常勤医員 岡野 荘 (おかの そお)
       Soh OKANO
平成19年 熊本大学卒

[診察日]
月/午前

[専門分野]
炎症性腸疾患、消化器内科

[主な資格]
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本肝臓学会専門医

[コメント]
 丁寧な診療を心がけてまいります。
2022年7月22日改訂
PageTop