病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内 f1loor_map_1F (2)
入院のご案内
お見舞いの方へ
診療科のご案内
交通のご案内
お問い合わせ先
医学情報ご案内
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
外部通報相談窓口
クオリティーインディケーター
診療実績・臨床指標
患者さんの権利
マイナンバーカードによる保険証利用について
個人情報保護方針
「研究・学会等への症例使用」に関する包括同意について
医療安全管理指針
病院へのご寄附のお申し入れについて
SNS運営ポリシー 看護専門学校 看護部 当院を受診希望の外国人の方へ

医師紹介(リウマチ・膠原病内科)

■部長 金子 駿太(かねこ しゅんた)
平成22年 東京慈恵会医科大学卒

[診察日]
火曜午後、水曜午後

[専門分野]
リウマチ・膠原病全般、内科一般

[主な経歴]
平成22年 国立国際医療研究センター病院 内科研修医
平成24年 国立国際医療研究センター病院 膠原病科 レジデント
平成26年 筑波大学附属病院 膠原病・リウマチ・アレルギー科 クリニカルフェロー
平成30年 国立国際医療研究センター病院 膠原病科 フェロー
令和3年  当院リウマチ・膠原病科 部長

[主な資格]
日本内科学会 認定内科医
日本リウマチ学会 専門医・評議員
総合内科専門医
臨床研修指導医

[著書抜粋]
膠原病徹底考察ガイド-難治症例とその対策-(共著、日本医事新報社2016)

[コメント]
膠原病は若年から壮年層に発症することが多く、治療が年々進歩しているものの、まだ完全に治癒できない病気です。このような病気の特性から病気そのものを良くするだけでなく、“患者の人生”に寄り添った診療を心がけております。膠原病の治療は日進月歩に進歩しており、最新の治療を取り入れながら、患者さんと対話して最善の医療を提供できるように努めて行きます。
■医員 石黒 賢志(いしぐろ けんじ)
平成28年 金沢大学医学部卒

[診察日]
木曜午後

[専門分野]
リウマチ・膠原病全般、内科一般

[主な経歴]
平成28年 国立国際医療研究センター病院 初期臨床研修医
平成30年 国立国際医療研究センター病院 内科専攻医
令和2年 国立国際医療研究センター病院 チーフレジデント
令和3年 当院リウマチ・膠原病科 医員

[主な資格]
ICLSプロバイダー
FCCSプロバイダー
JMECC修了

[コメント]
リウマチ・膠原病診療の研鑽を積み、知識・技能の向上に努め、患者様に最善の医療を提供できるよう尽力いたします。その一方で、患者様一人一人のお力になれるよう、一生懸命治療にあたりたいと思います。宜しくお願いします。
 
■レジデント 八木 貴寛()
*準備中

■顧問 三森 明夫(みもり あきお)
昭和56年 東京大学卒

[診察日]
火曜午前、木曜午前、金曜午後

[専門分野]
リウマチ・膠原病全般、内科一般

[主な経歴]
昭和56年 東京大学医学部卒、内科研修後、物療内科入局
昭和63年 ミシガン大学リウマチ科 研究員(1990年まで)
平成4年  自治医大アレルギー膠原病科 講師
平成10年 埼玉医大リウマチ膠原病科 准教授
平成14年 国立国際医療研究センター膠原病科 科長(教育部長、副院長など兼任)
平成28年 岩手県立中央病院腎臓リウマチ科 参与
平成30年 としま町クリニック院長
令和2年  当院リウマチ・膠原病科 外来勤務

[主な資格]
日本リウマチ学会評議員
日本リウマチ学会指導医
日本リウマチ学会専門医


[著書抜粋]
膠原病診療ノート4版(単著、日本医事新報社2019)膠原病・よく分かる最新医学(監修、主婦の友社2018)、国立国際医療研究センター内科ハンドブック(編著、日本医事新報社2011)

[コメント]
当科では従来から東京女子医大のリウマチ専門医が外来診療を行なっておりますが、昨秋から私も外来に加わり、さらに本年(2021年4月)常勤スタッフ達が着任して入院診療を開始し、外来も毎日開いています。リウマチ膠原病診療のすべてを、不明熱も含めてお引き受けできることを、ここにお知らせいたします。
■非常勤医員 小林 晶子(こばやし あきこ)
平成14年 東京女子医科大学医学部卒

[診療日]
水曜日午前

[専門分野]
痛風、関節リウマチ、膠原病

[主な経歴]
平成14年東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター入局
以降関連病院にて研修、勤務。現在嘱託医

[主な資格]
日本内科学会認定医
日本リウマチ学会専門医
日本医師会認定産業医

[コメント]
丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけております
■非常勤医員 落合 萌子(おちあい もえこ)
平成21年 宮崎大学卒

[診察日]
月PM(完全予約制)

[専門分野]
関節リウマチ、膠原病、痛風

[資格]
日本リウマチ学会専門医

[コメント]
関節リウマチ、膠原病患者さんの診療を行っています。患者さんひとりひとりに寄り添った診療を心がけています。よろしくお願い致します。
PageTop