病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内 f1loor_map_1F (2)
入院のご案内
お見舞いの方へ
診療科のご案内
交通のご案内
お問い合わせ先
医学情報ご案内
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
外部通報相談窓口
クオリティーインディケーター
診療実績・臨床指標
患者さんの権利
マイナンバーカードによる保険証利用について
個人情報保護方針
「研究・学会等への症例使用」に関する包括同意について
医療安全管理指針
病院へのご寄附のお申し入れについて
SNS運営ポリシー 看護専門学校 看護部 当院を受診希望の外国人の方へ

スポーツ選手にみられる膝痛の対処法-過労性障害-

田代俊之
東京山手メディカルセンター整形外科, 部長
MB Orthopaedics 29(3): 23 -31 2016

スポーツ種目によっては同じ動きを反復的に行うことにより、膝周囲組織の炎症、変性をもたらすことがある。
陸上中長距離選手ではランナー膝として知られる腸脛靭帯炎が起こるが、これは腸脛靭帯が大腿骨外側上顆に擦れることにより生じる炎症である。
また跳躍系の競技選手でよくみられる膝蓋靭帯炎は、ジャンプにより膝蓋靭帯に牽引力がかかることにより生じる腱炎と腱症である。
オーバーユース障害は、慢性化してしまうと、治療期間も長くなり、競技の継続ができなくなることもありえる。
そのため早期に診断をすることが大切で、練習内容を把握すること、詳細に理学所見をとることと同時に早期のMRI検査が有用である。
治療としては、早期の適切な期間の安静が必要で、患者や指導者に十分に病態を理解させることが重要である。
また痛みが消失してから、再発予防を考慮したリハビリテーション、復帰プログラムを作る事が必要である。
PageTop